アラフィフ主婦

資産形成

コーストFIREを目指します!

資産形成はしたいものの、FIREなどと大それた野望はなく ただ老後資金を不安の無い程度には準備したいという目的だけはあったのですが 最近コーストFIREという概念を知り 私が目指している方向性はこれだなと感じました。 (コーストFIREの詳...
資産形成

現在のNISAとiDeCoの評価損益(2024/5/15)

このところ家計管理に没頭するあまりブログの更新が滞っていましたが 久々にNISAとiDeCoの評価損益を記録しておきたいと思います。 結果はこちら。 NISA:+107,337円 iDeCo:+90,812円 合計:+198,149円 (前...
家計管理

GWと夏休みの旅行代が一気に発生

年度末、新年度とバタバタしていたら、あっという間にもうGWが目前に! 我が家は毎年私の実家に新幹線で帰省するのでひとまずチケットを予約。 そしてお次は夏休みの旅行と帰省関係の予約も一気に完了。 繁忙期のホテルは早めに予約しないとどんどん選択...
資産形成

楽天カードでの楽天証券投信積立の限度額が明日から月10万円に!

待ってました! これまでの限度額月5万円は少し不便に感じていたので嬉しいです。 楽天キャッシュの5万円と合わせると15万円までカード決済できますね。 さらに夫婦で合わせると30万円まで! 楽天ポイントも貯まりますしね。 まあ我が家にはそんな...
家計管理

家計管理が進んでも意外と落ち着かない

家計管理が進み、固定費の見直しや、銀行口座を目的別に分割したりして 以前に比べ大分スッキリと整理できたし 予算内での生活もできていて一見順調のように思うのですが なぜでしょう、意外と以前よりも安心感も心の余裕も感じられません。 思ったほど家...
資産形成

毎日千円積立投資の良いところ

今月から始めた毎日千円積立投資(始めた時のブログ)の感想ですが 私のような少額を積み立てるタイプには合っていると思いました。 月に一度の積立日を待たずすぐに積み立て開始できるので 今だけちょっと積立額を増やしたいなんて時にすぐに積み立てられ...
資産形成

人生初の投資は500円の投資信託でした

取引明細を見返してみたところ 2018年9月19日にアメリカのハイテク関連の投資信託を 投資の練習用にと500円買ったのが私の投資デビューだったようです。 その後も500円とか1,000円とか、一時期10,000円とかを ちょこちょこと積み...
家計管理

確定申告の還付金が戻りました

2月初旬に申告した還付金が今日振り込まれました💓 還付申告は確定申告期間(2/16〜3/15)を待たず 1月1日からできるということに今回初めて気づきました💦 このまま使っていいならちょっと嬉しくなるような金額ですが この後、夫の方の所得税...
家計管理

最近やらかした無駄遣い

それはズバリApple Watch! 必要な人には必要だろうし、合う人には合う素敵な時計だとは思うのですが 私にはあまり必要ありませんでした。 そもそも基本的に在宅勤務なので腕時計自体を着ける機会がほとんどない中 たまの外出時に着けようかと...
資産形成

老後の年金受給額を確認

久しぶりに「ねんきんネット」で将来の年金受給額を確認しました。 たまに見ると厳しい現実を再確認できます😅 我が家は現在、夫婦で国民年金加入者のため 将来もらえる年金額は厚生年金加入者よりもかなり少ない予定です。 年金受給開始時期をできるだけ...
資産形成

親のマネーリテラシー

私の親も夫の親も現役時代の経済力にそこまで大きな差はなかったと思います。 しかし老後の今、明らかに夫の親の方が経済的に余裕があるように感じます。 そして両者の老後の経済力の差に一番影響をもたらしたのは おそらくマネーリテラシーの差ではないか...
資産形成

現在のNISAとiDeCoの評価損益(2024年2月末)

先日ブログに載せたばかりで元本自体は増えていないのですが 月末なので一応記録しておこうと思います。 NISA:+76,591円 iDeCo:+56,217円 合計:+132,808円 (前回2月19日との差額:+11,436円) たった10...
資産形成

我が家の貯め時はいつ?

20代は夢を追いかけ、30代でようやく生活基盤が整い 40代は夫の開業、子育て、そしてコロナ。 今振り返ってみてもやはり我が家にはこれまで 「貯め時」というのがまだ訪れていないように思います。 そしてもうすぐ迎える50代 遅まきながらようや...
家計管理

人間ドックの助成金(国保)

そろそろ人間ドック受けなくちゃな〜 この歳になると人間ドックの重要性を感じます。 そう言えば私の住んでる市では国民健康保険に加入している場合 人間ドックにかかった費用を半額(上限3万円)補助してくれるのですが これって他の市区町村ではどうな...